愛国ってなんだ 民族・郷土・戦争 (PHP新書) 古谷 経衡氏 (著), 奥田 愛基氏(対談者)  著 読んだ

概要
引用https://www.amazon.co.jp/dp/4569827837?tag=kumakatsu-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4569827837&adid=0MDFVYAE35XY3TYE9P7T&

商品の説明


内容紹介

「本書対談を読めば、奥田氏が想像以上の『愛国的精神』の持ち主であることがわかってビックリするだろうし、私のほうは、安倍を支持するタカ派ではあるももの、ときおり奥田氏よりリベラルではないか、と思われる場面が散見されるだろう」……(「はじめに」より抜粋)



安保法制をめぐるSEALDsのデモ活動は、日本社会に少なくない衝撃を与えた。彼らに対して新進気鋭の保守論客である古谷氏は、強い「違和感」と「嫉妬」を覚えた、という。それはいったい、どういうことなのか?


為政者もSEALDsも、保守派もリベラルも、日本を大切に思う気持ちは変わらないはず。ならば、それぞれのいう「愛国」とはどういう意味か。それぞれの「愛国」に日本民族パトリオティズム(愛郷心)、そして戦争という言葉を重ねたとき、どのような違いが浮かび上がるのか。


本書は古谷氏の「愛国」と「普通」をめぐる論考、さらに古谷氏とSEALDs創設者の奥田愛基氏が、安保とアメリカ、変節する自民党、沖縄の苦悩、日本人と震災などをめぐって議論する対談から構成される。そこでみえてくるのは、いかにこの国において保守と革新が「ねじれて」いるか、ということだ。


その一方、SEALDsを「普通の若者」という枠に押し込める言説のいかがわしさについても古谷氏は懐疑の目を向ける。彼らをメディアで「普通の若者」扱いし、得をするのはいったい誰なのか? デモに行って声を上げる若者を「普通」と呼べるのか?


「本書ではあらゆる場面で勝手に解釈され、鮮明になっていない概念に斜め後ろから光を当てた」(古谷)という批評性溢れる考察は、日本政治の右傾化を心配する人にも、SEALDsの活動に疑問をもつ人にも新鮮なものになるだろう。立場を越えた対話から生まれるどこにもない日本社会論。

内容(「BOOK」データベースより)

安保法制をめぐるSEALDsのデモ活動は、日本社会に少なからぬ衝撃を与えた。彼らに対して古谷氏は、強い「嫉妬」と「違和感」を覚えたという。それはいったいどうしてか。日本のことを大切に思う。それは為政者もSEALDsも、保守も革新も同じはず。ならば、それぞれのいう「愛国」とはどういう意味か。その言葉に民族や郷土、戦争という文脈を重ねたとき、どのような違いが浮かび上がるのか。宰相の資質、変節する自民党、日本人と震災、同世代だからこそ語りうる若者論…。気鋭の保守論客による洞察、そしてSEALDs創設者との対話が新しい言論の地平を開く。

引用 終わり

だいたいの目次
第一部 愛国と売国 ねじれる保守と革新
第二部 SEALDsは「普通の若者」か?

感想
右翼の古谷氏と左翼の奥田氏が、対決する本。
どちらも、言論空間の強い人なので、面白い。