登録はこちら
http://www.mag2.com/m/0001474690.html
こんにちは
kumakatsuの行政書士試験対策 第221回 民法 非嫡出子 について
非嫡出子
非嫡出子とは、法律上の婚姻関係にない男女間に生まれた子をいう。
父と非嫡出子の関係は、「認知」によって初めて発生する。
(母と子の親子関係は、分娩の事実により当然に発生する。)
認知
認知には、
① 父が、認知届を出すことによって行う「任意認知」
② 子(子の直系卑属等)が、認知の訴えを提起して行う「強制認知」
がある。
《任意認知と強制認知》
任意認知
①成年の子を認知する場合は、その子の承諾が必要。
②成年被後見人、未成年者が認知するとき、法定代理人の同意は不要。
③胎児を認知するときは、その母親の同意が必要。
④死亡した子の認知は、その子に直系卑属がいる場合のみ認められる。
強制認知
子、子の直系卑属、これらの法定代理人は、認知の訴えを提起できる。
(ただし、父の死亡後3年を経過すると、訴えを提起できなくなる)
認知の効果は、出生に遡って発生する。
非嫡出子は、「法定相続分」が、嫡出子の「2分の1」である。
編集後記
タンタンごま鍋を、食べました。美味しかったです。
ご意見ご感想はこちら。
https://twitter.com/#!/kumakatsu
kumakatsu3@gmial.com