作曲

五度圏、対位法について

五度圏 ・・・ サークルからみる音楽 ・key※を表す。 調合(#と♭)で表す。 ※keyとは、全全半全全全半の関係を、調合をつけて、つくること追記 五度圏のkeyの6度のコードが、平行調になる。 対位法 ・・・ アレンジ技術のこと。 メロディとそれにハモってい…

リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター (CD付き) 杉山 泰氏 (著) 読んだ

概要 目次 introduction リハーモナイズの基礎 part1 ジャズ part2 ボサノバ part3 ロック part4 R&B part5 ファンク part6 フォーク part7 Jポップ① part8 Jポップ②リハーモナイズ・・・ハーモニーを再構築すること。リハーモナイズの指南本。感想 本書を…

いろいろな作曲の仕方のメモ

いろいろな作曲の仕方。メモ・ある方法1 ギターでコードを伴奏しながら、メロディを考える。 ・ある方法2 伴奏を録音する。それに、メロディを入れる。更にそれを録音する。それに、メロディを加える。それを納得するまで、繰り返す。 ・ある方法3 歌詞を…

メロディの付け方について

原則 その部分のコードの、構成音を使う。聴きやすくなる。 例外 構成音を使わない。ときどき使うと、変わった面白い曲になる。使いすぎると、聞き辛いのでダメ。

作曲で、コードをアレンジする方法について

作曲で、コードをアレンジする方法ドミナントモーション、セカンダリードミナント、代理コードをつかって、強進行を使ったりして、コードをアレンジする。

代理コードについて まとめ

代理コードとは、トニック(C,Em,Am),ドミナント(G,Bm7(b5)、※裏コードはドミナントでだけ使われる),サブドミナント(F,Dm),サブドミナントマイナー(Fm)の4つの機能を変えずに別のコードを入れること。サブドミナントマイナー(SDM)とは、Ⅳm7,Ⅱm7(b5).Ⅵm7b,Ⅶ7b…

強進行について&ドミナントモーション、サブ ドミナントモーションについて。

強進行のコード進行は、作曲に良く使われる。 人々を感動させるコード進行のこと。 コードが変わる時、半音変わるものがあること。 ドミナントモーションは、Ⅴ△7→Ⅰ△7のコード進行のこと。 強進行である。サブドミナントモーションは、Ⅴ△7→Ⅰ△7以外で、五度下…

作りながらおぼえる作曲術入門 [単行本] 大須賀 淳氏 (著) 読んだ

概要 目次 作曲の下準備 Finale NotePadを使ってみよう 「耳コピ」してみよう 「鼻歌」を楽譜にしてみよう スケールから曲を作ってみよう コードから曲を作ってみよう メロディにコードを付けてみよう 曲の展開を作ろう さらなるレベルアップのヒント感想 Fi…

パッチワーク式ソングライティング入門 詞と曲がみるみる湧き出すカンタン作曲術  五十嵐洋氏 著 読んだ

概要 【CONTENTS】 ■3つのコードで鼻歌作曲! ■鼻歌の作り方 ■鼻歌から作詞へ ■3コードと言葉との付き合い方 ■循環コードを使う ■3音のダイアトニックコード群 ■2部形式で本格的な歌作りへ ■サビとフックでキャッチーに ■セカンダリードミナントでハッとさせ…