夜の谷を行く 桐野 夏生氏 (著) 読んだ

概要
引用https://www.amazon.co.jp/dp/4163906118?tag=kumakatsu-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4163906118&adid=1BJKHX91V8MPB6Z4J3NY&

商品の説明
メディア掲載レビューほか
桐野夏生による連合赤軍事件の新しい解釈

桐野夏生の新作『夜の谷を行く』は、連合赤軍事件にかかわった一人の女の死と再生の物語だ。

連合赤軍の一員だった西田啓子は、山岳アジトから逃亡中に逮捕される。その後、死体遺棄などの罪で有罪判決を受け、五年あまり服役した。娘の「犯罪」をめぐる心労で両親は早くに病死、一人娘を抱えて妹は離婚を強いられた。出獄後の啓子は経歴を隠し、社会の片隅で息をひそめて暮らしてきた。

しかし、連合赤軍指導者の永田洋子が獄中で病死し、日本列島が巨大地震と巨大津波に襲われた二〇一一年の冬から夏にかけて、記憶の底深く埋めていた昔の出来事が甦りはじめる。かつて体験された禍々しい出来事は、啓子の嫌悪の対象だった蜘蛛のメタファーに重ねられる。

結婚を控えた姪の存在が、断ち切ろうとしてきた過去を否応なく突きつける。結婚式の招待を断るため、それまで秘密にしていた過去を姪に告白した啓子は、血縁という最後の他者との絆までを失ってしまう。

作品の前半では、秘密を抱えながら生きてきた女の日常が、淡々と描かれていく。片隅で人目につかないように、ひたすら地味につつましく生きることは、刑務所での暮らしの延長のようだ。その生活は死者のようにひっそりしている。同志殺しの事件から四十年近く、いわば死者を偽装することで啓子は生き延びてきたともいえる。

意図的に遠ざけてきた活動家時代の仲間と再会したのをきっかけに、自分自身にも隠し続け、無理にも忘れようと努めてきた出来事の意味を、しだいに啓子は自覚していく。

年少の元女性同志は、永田が「女特有の嫉妬深さから大勢の同志を殺した、なんて嘘っぱち」だ、「本来は、女たちが子供を産んで、未来に繋げるための闘い、という崇高な理論だってあった」のに、「森が男の暴力革命に巻き込んでしまった」のだと語る。

総括にかけられた妊娠中の女性同志を見殺しにして、「未来に繋げるための闘い」から逃亡した自分をどうしても赦せないという罪責感が、啓子に長い仮死状態をもたらしていた。

このように本作では、連合赤軍事件をめぐる独自の解釈が、ヒロインの死と再生の物語として提示されている。過去に直面することを決意し、山岳アジト跡を訪れて蘇生のきっかけを掴む啓子に、世界が変わるほど決定的なサプライズが訪れる。この点の評価はさまざまであろうけれども、評者としては本作のハッピーエンディングを肯定したいと思う。

評者:笠井潔

(週刊文春 2017.05.18号掲載)

内容紹介
連合赤軍がひき起こした「あさま山荘」事件から四十年余。
その直前、山岳地帯で行なわれた「総括」と称する内部メンバー同士での批判により、12名がリンチで死亡した。
西田啓子は「総括」から逃げ出してきた一人だった。
親戚からはつまはじきにされ、両親は早くに亡くなり、いまはスポーツジムに通いながら、一人で細々と暮している。かろうじて妹の和子と、その娘・佳絵と交流はあるが、佳絵には過去を告げていない。
そんな中、元連合赤軍のメンバー・熊谷千代治から突然連絡がくる。時を同じくして、元連合赤軍最高幹部の永田洋子死刑囚が死亡したとニュースが流れる。
過去と決別したはずだった啓子だが、佳絵の結婚を機に逮捕されたことを告げ、関係がぎくしゃくし始める。さらには、結婚式をする予定のサイパンに、過去に起こした罪で逮捕される可能性があり、行けないことが発覚する。過去の恋人・久間伸郎や、連合赤軍について調べているライター・古市洋造から連絡があり、敬子は過去と直面せずにはいられなくなる。
いま明かされる「山岳ベース」で起こった出来事。「総括」とは何だったのか。集った女たちが夢見たものとは――。啓子は何を思い、何と戦っていたのか。
桐野夏生が挑む、「連合赤軍」の真実。

内容(「BOOK」データベースより)
39年前、西田啓子はリンチ殺人の舞台となった連合赤軍の山岳ベースから脱走した。5年余の服役を経て、いまは一人で静かに過ごしている。だが、2011年、元連合赤軍最高幹部・永田洋子の死の知らせと共に、忘れてしまいたい過去が啓子に迫ってくる。元の仲間、昔の夫から連絡があり、姪に過去を告げねばならず、さらには連合赤軍を取材しているというジャーナリストが現れ―女たちの、連合赤軍の、真実が明かされる。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
桐野/夏生
1951年金沢市生まれ。1993年『顔に降りかかる雨』で江戸川乱歩賞、98年『OUT』で日本推理作家協会賞を受賞、2004年同作英訳が日本人初のエドガー賞候補となる。99年『柔らかな頬』で直木賞、03年『グロテスク』で泉鏡花文学賞、04年『残虐記』で柴田錬三郎賞、05年『魂萌え!』で婦人公論文芸賞、08年『東京島』で谷崎潤一郎賞、09年『女神記』で紫式部文学賞、10年『ナニカアル』で島清恋愛文学賞、11年同作で読売文学賞を受賞。15年には紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

引用 終わり

感想
学生運動が盛り上がっていた当時、連合赤軍の人々は非合法な方法で行動したから犯罪者になった。
もし、彼らや彼女達が、合法な方法で行動して、民主的に選挙に出れば、彼らや彼女達の人気の高さによって、歴史が変わったのではないかと思った。